教育制度

教育制度

初任教育

入社時より運転士、ガイド、整備士、事務(運行管理者含む)の職種別に、個々の経験やキャリアに応じた教育研修を行っております。

<運転士基礎教育の例>

  • 座学教習(道路交通法、道路運送法、運送約款など)
  • 技能教習(運転操作、車両感覚、機械操作など)
  • その他(接客接遇マナーなど)

入社後の研修

年2回の従業員研修会は、運転士だけでなく、整備士や事務職を含めた全社員を対象にしています。
社長、役員、会社幹部からの講話をはじめ、安全対策室によるカリキュラムに沿った講義を行います。

各種制度

個々の成長支援のため、また全社的な安全に対する取り組み向上のため、各種制度を用意しております。

  • 運転無事故表彰
  • 行賞(不正乗車発見など)
  • 公的資格取得奨励金
  • 整備事業所の提案制度

安全対策室

安全対策室は、運輸安全マネジメントの遵守と運転教習の確実な実施のために設置されました。
日々の教育や研修を担当するとともに、定期的に開催される事故防止対策会議、各営業所長が招集する事故防止委員会など安全管理と事故削減に関する様々な業務を行っています。