路線バスの乗り方ご案内
お乗りになる場合
1.バスの中間(後部)ドアよりご乗車ください
- バスが到着してもバスが完全に停車するまでバスに近寄らないでください。
- バスの正面、側面に行き先が表示されています。行き先を確認してご乗車ください。

2.乗車口にある発行機から、お一人様一枚ずつ整理券をお取りください。
- ICカード「くるる」をご利用のお客様はカードを読取機にタッチしてください。
(「くるる」以外の他社ICカードはご利用できません) - 電車バス乗継定期券でご乗車の方も整理券をお取りください。

3.運賃は後払いです。
車内でのお願い
- 乗車中に整理券を丸めたりなくさないようご注意ください。
- ご乗車になりましたら、お近くの座席に早めにお座りください。
- 走行中の移動は大変危険ですのでご遠慮ください。
両替、ICカードへの入金等は、バス停車中にお願いします。 - 空席がない場合は、握り棒、吊革等に必ずおつかまりください。
(車内事故防止にご協力ください) - 窓から顔や手を出さないようお願いします。
- 車内では、携帯電話はマナーモードに設定し、通話はご遠慮ください。


お降りになる方法
1.お降りになるバス停がアナウンスされたら、「降車ボタン」を押してください。
- 降車ボタンを押すとチャイムが鳴り、乗務員は降りるお客様がいることを確認できます。
- また、「次、停まります」の案内が放送されます。
- バスが停車してから席をお立ち下さい。

2.お手元の整理券と同じ番号の運賃表示器に表示されている運賃をご用意ください。
- 運賃表示器は、車内前方にあります。
- 表示されているのは、大人運賃です。小児運賃は大人運賃の半額です。
(端数は10円単位に繰り上げです。)

3.運賃箱に整理券と、表示されている運賃を投入してください。
- おつりはでません。
- 両替機は千円札・500・100・50円硬貨に対応しております。
- 高額紙幣の両替はできません。
両替金には限りがあります。なるべく小銭をご用意ください。 - 回数券の場合も現金と同様です。
- 回数券をご利用可能な路線については、最寄の営業所へお問合せください。
- ICカード「くるる」をご利用のお客様は、読取機にタッチしてください。
※チャージ残額が足りない場合は、その場で追加チャージができます。(千円単位のみ) - 電車バス乗継定期券ご利用のお客様は、整理券を運賃箱へ入れ、定期券を乗務員にハッキリとお見せください。

4.ご利用いただき、ありがとうございました
お足元に気をつけてお降りください
お足元に気をつけてお降りください