障がい者割引
障がい者運賃は普通運賃の半額、小児障がい者運賃は小児運賃の半額です。
各自治体で発行された障がい者手帳をお持ちの方に適用いたします。
また、ご本人1名につき、介護人1名も半額でご乗車できます。
障がい者割引運賃
対象者 | 必要な手帳 | 割引 |
---|---|---|
身体障がい者・介護人 | 身体障害者手帳 |
|
知的障がい者・介護人 | 療育手帳 | |
精神障がい者・介護人(※) | 精神障害者保健福祉手帳 |
(※)高速バスには、精神障がい者割引はありません。
障害者手帳アプリ「ミライロID」
手帳の代わりに、障害者手帳アプリ「ミライロID」提示も可能です。
定期券の障がい者割引
対象者 | バス定期券 | 屋代須坂線の定期券 |
---|---|---|
通勤定期券(大人障がい者) | 通勤定期券の3割引き | 通勤定期券の5割引き |
通学定期券(大人障がい者) | 通学定期券の3割引き | 通学定期券の5割引き |
通学定期券(小児障がい者) | 割引なし(通常の小児用通学定期券と同額) |
ICカード「KURURU」の障害者用カード
ICカード「KURURU」には、下記の障害者用カードがあります。
これらは、通常の利用方法で、割引運賃が適用される設定になっています。
- 障害者用カード
- 小児障害者用カード
障害者介護人カード・・・(新「KURURU」では廃止となりました)高齢者カード(障がい者用)・・・(新「KURURU」では廃止となりました)
障がい者割引・介護人割引をご利用する上でのご注意
- 障がい者割引でバスをご利用の時は、障害者手帳(またはアプリ)を携帯し、要請があった場合には乗務員または係員にご提示ください。
- 障がい者割引の乗車券、定期券、ICカード等を購入の時は、障害者手帳(またはアプリ)をご提示ください。
- 障害者手帳のご本人であることが確認できない場合、通常運賃を頂く場合があります。
- 介護人割引は、障がい者割引が適用される障がい者と同時に同一区間を乗車する場合に限り適用されます。
- 介護人割引が適用される人数は、障がい者1名に対して介護人1名までです。